
【修了生インタビュー vol.12】スポーツジムの店長からVue.jsを使用したフロントエンドエンジニアに就職へ

修了生インタビュー vol.12は、大学中退後にスポーツジムに勤務、その後美容系の会社でVue.jsを使用したフロントエンドエンジニアとして就職した藤枝さんにお話を伺いしました。RUNTEQ学習期間は19年11月-20年4月の6ヶ月間です。
目次
大学を中退した後にRails学習へ
Q. 経歴を教えてください
大学生の時にインターンで2年ほど営業を行っていました。大学を中退し、スポーツジムでアルバイトを始め、その後正社員として店長業務を1年行った後にRUNTEQに通い勉強を始めました。
Q. どのように勉強しましたか?
1-2ヶ月ほど独学で勉強していました。Progateを中心にプログラミングの基礎を学んでいたのですが、自分1人の力だとどうしても限界を感じていました。エラーに行き詰まって1日中考えても解決の糸口が見つからなかったのが辛くなってしまい、その時にスクールに通おうと思いました。
RUNTEQは、答えではなく調べ方を教えてくれた
Q. RUNTEQを選んだ決め手は何ですか?
大きく3つありました。
1. 現役で活躍されている講師の方達が教えてくれるところ
2. 料金の安さ 6ヶ月間しっかり学習できるのに他社より安価でした。
3. 紹介先企業がWeb系企業のみ 自分の目指すゴールに近づけそうでした。
実際他のスクールに通っていた人の話を聞くと、クレームのような話も多く聞こえてきたので、改めてRUNTEQにして良かったなと思いました。
Q. RUNTEQでの学習はいかがでしたか?
カリキュラムや同期、スクールの雰囲気は全て最高でした!!特に講師の方達がとてもよかったです。Rails全般の基礎や仕組みについての考え方など教わりました。また、課題の答えを教えるのではなく調べ方を教えてくれたので、今でも学んだことが役立っています。特に今はVue.jsをメインに仕事をしていますが、違う言語でも考え方や調べ方は役に立ちました。
Vue.jsを使用したフロントエンドエンジニアへ
Q. 卒業後のキャリアを教えてください
美容系の会社のIT部門でVue.jsを使ったフロントエンドエンジニアとして働いています。自社開発ではVue.js+Firebase。受託開発ではVue.js+Laravelを使っています。
Q. 就職活動はどのように行いましたか?
ポートフォリオが終わった段階でそろそろ就職活動をしようと考えていた時期に、たまたまTwitterでエンジニアインターンを募集している投稿を見つけて、興味があったので応募しました。面接に合格し、有給インターンとして1ヶ月間試用期間で働いた後、正社員として採用していただきました。結果的には1社のみを受けて、短い期間で就職活動を終えることができました。
Q. 面接ではどのようなことを見られていたと感じますか?
技術の面では、基本的なプログラミングの能力と関心が平均点に達しているかを見られました。1時間半ほど面接を行いましたが、技術系の質問が大半を占めていました。経歴に関しては自分自身の強みを自己分析した上で、営業での結果など実体験を織り交ぜて、将来のビジョンを見てもらえるようにしました。言いたいことはしっかりと伝えられたと思います。
Q. 最後に、これから就職活動を行う方へメッセージをお願いします。
僕はポートフォリオに3ヶ月かかってしまい、就活にあまり時間を使えませんでした。ポートフォリオは作りかけだったり小規模でもいいので、何かしら完成させておいて、就職活動を早めにスタートさせた方がいいと思います。フィードバックをもらいつつ進めていった方が活動の時間は短くなると感じました。
編集後記
講師からの厳しい指導にも耐え、ひたすらに努力して成長された藤枝さん。フロントエンドエンジニアとしてのご活躍を楽しみにしています!
Webエンジニアとして転職するために一緒に勉強したい方は是非RUNTEQへ。