
うちのオカンがね、好きなエディタがあるらしいんやけど(vim編)

どうもー、RUNTEQ(ランテック)ですー
いきなりですけどね
うちのオカンがね、好きなエディタがあるらしいんやけど
あっそうなんやー
その名前をちょっと忘れたらしくてね
エディタの名前忘れてまうって、どうなってんねんそれ
でもまあ色々聞くんやけどな、全然わからへんねんな
分からへんの?ほな俺がね、おかんのエディタちょっと一緒に考えてあげるから、どんな特徴ゆうてたかってのを教えてみてよ
あのーマウスを使わずに開発できるエディタって言うてんねんな
おーVimやないかい、その特徴はもう完全にVimやないかい
Vimはな、キーボード上で全ての操作が完結するからマウスに手を伸ばす時間が必要ないんや、究極の時短エディタなんや
Vimなぁ、俺もVimと思うてんけどな
いや、そうやろ?
オカンが言うには、誰でも簡単に使うことができるエディタって言うてんねんな
あーほなVimと違うかぁ
Vimが誰でも簡単に使えるわけないもんな
Vimtutor言う教材があってな、使い方を勉強せんとVim使えへんねん。Vimに関するオライリー本が出てるくらいやし
GUIの簡単で誰でも使いこなせる優秀なエディタが出てきてる21世紀にVimが簡単なんて言う人おらへんもんなー
そうやろ、でもわからへんのが
オカンが言うには初めて使ったときはファイルが閉じれられへんくて詰んだ言うてんねんなー
Vimやないかい!
Vimは「:q」のコマンド覚えてないとファイルすら閉じれなくなって強制終了するしかないねんなー。初見殺しのエディターなんや。
そうやろ、でもわからへんのが
オカンが言うには十字キーを使ってカーソルを移動してるらしいねんなー
ほなVimと違うかぁ
Vimはh, j, k ,lを使ってカーソル移動をするねんな
十字キーなんて押しづらすぎてVimmerの風上にも置けへんもんなー
そうやろ、でもわからへんのが
オカンが言うには飲み会の席でそのエディタを使ってるって言ったら絶対ダメらしいんよ
Vimやないかい!
VimとEmacsは長年宗教戦争を続けてるんやで
政治、宗教、野球、エディタの話は飲み会の席では絶対にしちゃあかんねんな
間違ってもVSCodeの方が便利なんて言ったらあかんな
駆け出しエンジニアのみんなしっかり覚えておくんやで!
そうやろ、でもわからへんのが
オカンが言うにはインフラ触るとき以外でも常に使ってるエディタらしいねんな
ほなVimと違うかぁ
Vimが活躍するシーンなんてインフラ触ってる時くらいやもんな
そうやろ、でもわからへんのが
オカンが言うにはRUNTEQっていうプログラミングスクールでも教えてくれるらしいねんな
Vimやないかい!
RUNTEQはな、日本で唯一Vimを教えてる(Vimハラスメントのある)プログラミングスクールやねんな。
現役エンジニアを揃えて開発現場レベルのカリキュラムを用意していたら、いつの間にかVimハラスメントまでしっかり揃えてしまってたんやなー
校長にデバッグ頼むときはVimじゃないと受け付けてくれへんくらいの生粋のVimmerらしいんや
そうやろ、でもわからへんのが
オカンが言うにはロゴが緑のダイヤとVの字らしいねんなー
Vimやないかい!早よ言えや!
どうもありがとうございましたー!
※RUNTEQではVim以外を使っている受講生もいるのでご安心ください。