
【スクールvs独学】プログラミングスクールに通う必要はある?

みなさんこんにちは!RUNTEQバディのたかこと、
校長菊本です。
本日のテーマ「プログラミングスクールに通う必要はあるのか?」
▽本編再生はこちらから▽
今エンジニアで転職を考えたら、普通は選択肢がふたつありますよね。独学かプログラミングスクールに通うか。エンジニアを目指す上で、誰もが避けては通れない悩みです。
ズバリどっちがおすすめですか?
もちろんスクールですね。

そうですよね!(笑)
スクールやってますからね(笑)
独学のメリットとデメリット
なぜスクールに通った方がいいのでしょうか?
独学とスクール、それぞれメリット・デメリットがあると思います。それについてくわしく聞いていきたいですね。では、まず独学のメリットはなんなんでしょうか?
独学のメリットは、まあもちろんお金がかからないというところですかね。それに……それだけですかね。
え、ええ!? それだけなんですか!?(笑)
あとあるとすれば、時間の制約がないので、追い詰められたりはしないというところですかね。
スクールには受講期間に期限があり、人によっては追い詰められてしまう可能性があります。
逆に独学のデメリットはなんでしょうか?
デメリットはスクールのメリットにもなってくると思うんですけれども、情報量が少なすぎるところですね。
実は表に出てる情報量ってすごく少ないんです。

いわゆる業界の話や、実際の現場では学んだ技術がどういう風に使われているのかなど、やっぱり書籍で分からない情報ってのがけっこうあるんですよね。そういうところを知れるっていう意味では、スクールはいいのかなって思いますね。
菊本校長が言うように、独学のデメリットは、スクールのメリットになっているということですね。
独学は転職に有利って本当?
でもやっぱり、独学で勉強して転職した方が良いという話もちょろちょろ聞くじゃないですか。それはなんでそういう話が出ちゃうんですか?
独学の方がいいっていうのは、やっぱり一定数よからぬスクールがありますよっていうところから来ていると思います。

評判の悪いスクールもあって、スクールの名前を出してしまうと、それだけで選考を落とされてしまうっていうことが起きちゃってはいるので。じゃあスクールがすべて悪いかという話ではないと思うんですけれども、そういうスクールが出ちゃってるというのが「今」だと思いますね。
転職までの道筋が間違っていたり、あまりいい道筋を示せていなかったり、すごくいいことを言って入学させて、あまり中身がともなっていなかったり……。そういうスクールさんもあるそう。
正直そういうスクールさんに入ってしまうと、やっぱり転職のときに企業さんからもちょっと嫌がられてしまうってことはありますね。
きちんと道筋が分かっていれば、一応独学でもいいよっていうことですかね。

例えば周りにもうエンジニアさんがたくさんいて、色々な情報を教えてもらえる環境があるなど、そういう方だったら独学でも大丈夫とのこと。もちろん単純にプログラミングを覚えるだけであれば、独学でも十分学習できます。
やっぱり適切な情報を得るっていう意味で、スクールは簡単に得られる部分を担えると思います。
情報社会の弊害!? 適切な情報を見極める
でも最近はインターネットを検索するといろんな情報が簡単に出てきますよね。
そこをひとりで見極めるのは正直難しいんじゃないのかなって思っちゃうんですけど。

今、本当に正しい情報ってネット上だけで得られるんでしょうか?
得られると言えば得られるんですけど、間違った情報もいっぱいあるので。 そこから正解を見つけるのはすごく難しいかなって思っています。
それは本当に情報社会の弊害……なのかなって(笑)
インターネットもそうですが、Twitterや、それこそYouTubeなんかも、間違った情報いっぱいあります。
私たちRUNTEQは、正しい情報を伝えるために頑張っていきます!

RUNTEQに入ってあなたにあったロードマップでWebエンジニアを目指そう
RUNTEQでは本気でWebエンジニアを目指す方を応援しています。
課題解決力が身に着く実践型カリキュラム、現役エンジニアの講師の指導、オリジナルのポートフォリオ作成を通して、みなさんの学習をサポートいたします。
RUNTEQにご興味のある方は、下記リンクより、お気軽に説明会・キャリア相談会へご参加ください。 https://runteq.jp/